短歌・俳句・詩– category –
-
短歌・俳句・詩
『うたびとの日々』加藤治郎
歌がそこにある日々、日々から紡ぎだされる歌。 一般的には短歌を詠む人たちのことを歌人(うたびと)と呼びます。しかしもう少し深い意味において「歌人とは何か」「何のために歌を詠むのか」という問いは、単純な回答を拒否するような問いかけであるよう... -
短歌・俳句・詩
『はじめてのやさしい短歌のつくりかた』横山未来子
「短歌に興味はあるけれど、いったいどうやって始めればいいのだろうか?」あるいは「そもそも短歌ってどんなもの?」という疑問をもっている人にとって、本書はそのタイトルの通り最適な入門書といえるのではないでしょうか。 -
短歌・俳句・詩
『ホームレス歌人のいた冬』三山喬
新聞歌壇だからこそつながりえた、こころの交差点。 多くの新聞は、読者投稿欄の紙面を設けています。そして朝日新聞には朝日歌壇という短歌の投稿面があります。本書は、その朝日歌壇をめぐる、ある歌人の姿を追いかけたノンフィクションです。 通常新聞... -
短歌・俳句・詩
『短歌を詠む科学者たち』松村由利子
そのコインの片面には「科学」と書かれています。もう片面には「短歌」と書かれています。そんな少し変わったコインを持った七人の物語。 短歌を詠むのは歌人に限りません。本書は、短歌を詠んでいた(詠んでいる)科学者たちを取り上げた一冊です。著者は... -
短歌・俳句・詩
『言葉のゆくえ ― 俳句短歌の招待席』坪内稔典 / 永田和宏
俳句と短歌、言葉の交差点。 俳句も短歌も大きな分類においては短詩型文学という括りに入ります。しかし、俳句と短歌の違いは何ですかと問われたら、いったいどう答えればよいでしょうか? 字数が違う、季語があるのとないなどはもちろん答えとしては正し... -
短歌・俳句・詩
『桜前線開架宣言 Born after 1970 現代短歌日本代表』山田航 編著
個性あふれる歌人が集まったとき、それを人は「代表」と呼ぶ。 何とも目を惹く装幀の本です。タイトルも変わっています。「桜前線開花」ではなく「桜前線開架」です。本書は現代短歌のアンソロジー(詞華集)で、しかも1970年以降に生まれた歌人だけを取り... -
短歌・俳句・詩
『青春とは、心の若さである。』サムエル・ウルマン(作山宗久 訳)
心の在り様ひとつで、あなたは青春真っ只中! 「青春」と聞けば、通常は10代や20代の若く瑞々しい感情をもった時期を思い浮かべます。誰しもこのように意識が働くものです。しかし、本書のタイトルは「青春とは」に対して、「心の若さ」と断言しています。... -
短歌・俳句・詩
『うた合わせ 北村薫の百人一首』北村薫
短歌はたった三十一音です。でも優れた鑑賞により、その歌の世界は何倍にも何十倍にも膨らんで、われわれの前に現れるのです。 「歌合(うたあわせ)」とは、歌人を左右二組に分け、詠んだ歌を一番ずつ並べて優劣を競い合う文芸遊戯のことです。主に平安時... -
短歌・俳句・詩
『うたの動物記』小池光
動物園で触れたことはある。テレビで見たことはある。音楽で聴いたことはある。でも、短歌の中で動物に触れたことはありますか? 本書の「うた」とは「短歌」のことです。 短歌とは日本古来から続く詩歌の形式で、五七五七七の計三十一音で一首をなします... -
短歌・俳句・詩
『ことばおてだまジャグリング』山田航
跳ねる、弾む、転がる・・・。ボールじゃなくて、言葉も。 言葉遊びはどうしてこんなに面白いのでしょう。 もちろん、言葉遊びといってもさまざまです。回文、早口言葉、アナグラム、しりとり、折句などなど。 本書は全12章にわたり、縦横無尽に言葉遊びの... -
短歌・俳句・詩
『俳句のユーモア』坪内稔典
季語は大切だ。でも、もっと自由に楽しくつくることが、俳句の真髄だ。 ユーモラスな俳句をつくることで知られる著者が、俳句の魅力を存分に語った一冊です。『俳句のユーモア』という題ですが、俳句の成り立ちや革新運動、句会についてなど、ユーモアに限... -
短歌・俳句・詩
『今はじめる人のための短歌入門』岡井隆
入口を開けなければ、その奥深さを知ることはできない。 短歌人口は俳句人口に比べると少ないかもしれませんが、歌人や短歌愛好者は相当数存在します。なぜこれほど人を惹きつけるのでしょうか。三十一音という詩型の魅力に気づいてしまうと、一気にのめり... -
短歌・俳句・詩
『鈴を産むひばり』光森裕樹
一度しかない人生に、ひたすらに短歌が貼りついてくる。 短歌を読む喜びはどこにあるのでしょう。 そのひとつは自分の認識の範囲外から新たな認識がもたらされる瞬間に出合えることでしょう。 著者は第54回角川短歌賞を受賞した歌人で、その作品には理と情... -
短歌・俳句・詩
『プーさんの鼻』俵万智
感情は気ままである。まるで川の流れのように。かつての驚きは、いまや平凡でしかない。だからこそ、いまこの川の流れを見ていたいんだ。 俵万智の第四歌集。 本歌集には、子どもを詠んだ歌が多く登場します。 あとがきにも「初めの一歩の驚きを、逃さずに... -
短歌・俳句・詩
『サラダ記念日』俵万智
記念日は自由に設定していい。 280万部という異例の大ベストセラーとなった『サラダ記念日』。 歌集がこれほど売れることはかつてなかったし、これからもおそらくないでしょう。それほどにこの一冊のインパクトはすごかったといえます。 それは「巧さ」よ... -
短歌・俳句・詩
『夜のミッキー・マウス』谷川俊太郎
「谷川俊太郎=二十億光年の孤独」ではない。 谷川俊太郎氏といえば教科書で習った「二十億光年の孤独」の印象が強烈に残っています。でも谷川氏はもっともっと多くの、そしていろんなタイプの詩を発表し続けています。 本書は表題作「夜のミッキー・マウ... -
短歌・俳句・詩
『八月のフルート奏者』笹井宏之
何色でもない言葉、しいていうなら風の色に近い言葉。 26歳の若さで亡くなった歌人・笹井宏之の第三歌集。 「透明感」という言葉で語られることの多い笹井ですが、本歌集の傾向は少し異なります。 それは新聞投稿歌を中心にまとめられているからです。とは... -
短歌・俳句・詩
『山頭火句集』村上譲編
ことばは旅、旅はことば、ふりむけば山頭火。 種田山頭火の自由律俳句は、どこか心の深部へ入ってくる何ともいえない心地よさがあります。 「分け入つても分け入つても青い山」「まつすぐな道でさみしい」「寒い雲がいそぐ」「月かげのまんなかをもどる」...
1