生活– category –
-
鶏胸肉はなぜ体によいのか徹底解説!
鶏もも肉に比べて、鶏胸肉は脂質が少なく、ダイエットに最も適した食材のひとつです。 昔から鶏もも肉よりも鶏胸肉の方がタンパク質が豊富で、ヘルシーだとよく耳にしていたので、我が家では今でも、鶏もも肉よりも鶏胸肉の方が食卓によく並びます。 価格... -
日本人のソウルフードで「ラクやせ」ダイエット!?
ダイエットは私たちの永遠のテーマですよね。 しかもダイエットは「辛い」「苦しい」が当たり前なのでなかなか長続きせず、それなりの「覚悟」も必要です。 辛い運動はせず、食べることを制限してダイエットしようと思うと「炭水化物抜きダイエット」や「... -
餅の食べ過ぎは太るって本当?おすすめの食べ方をご紹介します!
「餅」といえば「正月」を連想しますよね。 正月こそ、当たり前のように餅を食べる人も多いのではないでしょうか。 雑煮にして食べるのはもちろんのこと、甘辛い醤油をつけて海苔を巻いて食べる磯辺焼き、きな粉をつけて食べる安倍川餅など食べ方はいろい... -
みかんをおいしく長持ちさせる方法4選!
みかんがおいしい季節となりました。 スーパーで見かけるみかんはネットの袋でも7~8個入っているので、家族がいればあっという間に食べることができます。 私が子どもの頃は、兄弟姉妹がいる6人家族だったので、父は毎年、みかんの季節になると箱買いして... -
意外と知らない賢い「フリマ」の使い方教えます! メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ
誰でも簡単に始められる「フリマ」。フリーマーケットのことですね。 不要になったものや使わないものを誰かに譲ることで収入を得ることができます。 私も不要になった子ども服や、着ることのなくなった自分の服を「メルカリ」と「ラクマ」を利用して出品... -
快眠のためのメソッド&スッキリ目覚めるためのルール教えます!
人間にとって「睡眠」はなくてはならないものです。 「睡眠」が乱れると毎日の生活にも支障をきたします。 仕事をしながら、子育てをしているパパやママは睡眠不足になりがちです。しかし、ここで言う「睡眠不足」というのは単なる睡眠時間の長さだけを指... -
レジで店員さんが「1万円入ります!」と大きな声で叫ぶ真相は?
商品を購入して、1万円を支払ったとき、「1万円入ります!」と店員さんに大きな声で叫ばれたことありませんか? それに対して私たち客側は何かアクションをするわけではありませんが、なぜ、大きな声で叫ぶのか不思議ですよね。 確かに私もこれまでに数え... -
回転寿司で大人気「サーモン」の暗い過去とは?
今では女性や子どもから大人気の回転寿司のネタ「サーモン」。 見た目も鮮やかで、脂がのっていて食べやすいと評判ですよね。私も回転寿司に行くと、まぐろよりもサーモンを多く食べるほど好きです。 しかし、この寿司ネタとしての「サーモン」は回転寿司... -
刺身に添えられている「菊」の花の正体は?
私は魚料理の中でも刺身がとても好きです。 醤油とわさびをつけるだけで、魚本来の味を楽しむことができます。 和食の店でも鮨店でも、スーパーでも気軽に買うことができる刺身、盛り付け方は独特で美しいですよね。 刺身の切り身がより美味しそうに見える... -
魚を食べるとなぜ痩せるの? ダイエットに最適な魚とは?
ダイエットをするときに、運動はもちろんのこと、食事にも気をつけたいものです。 しかし、「魚=ダイエット」のイメージを持っている人はあまり多くないのではないでしょうか。 ダイエットと聞くと辛い運動をするか、食べものでは、炭水化物を減らしたり... -
ヨーグルトを食べるのは食前か食後かどちらが効果的? 腸活の習慣も教えて!
老若男女問わず、便秘で悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 便秘の原因はいろいろですが、現代における「ストレス」も原因のひとつです。私の娘も、頑固な便秘に日々悩まされています。 便秘薬で手っ取り早く解消する方が楽かもしれませんが、やは... -
ジャンクフード好きでもダイエットできるって本当?
ダイエットは人類にとって永遠のテーマです。 そしてこの世の中には、おいしい食べもので溢れかえっています。しかもそのほとんどが「ジャンクフード」と言われるものです。 「ジャンクフード」と「ダイエット」というのは真逆に位置しますが、実はこの「... -
話題の大豆ミート! 健康によい7つの理由!
別名「代替肉」と呼ばれる「大豆ミート」。 食感も肉に近く、調理したら本物の肉と間違えるほどで、満足感もあると言われています。 そもそも「大豆ミート」とは、その名のとおり大豆を原料とする代替肉でベジタリアンの間で重宝されていた食材でした。 大... -
あさりの栄養素と保存方法、簡単レシピをわかりやすく紹介!
普段あまり食卓に並ぶことのない「あさり」ですが、ホタテやはまぐり、赤貝などの貝類の中では、一番身近に感じるのではないでしょうか。 あまり知られていないと思いますが、「あさり」には、実は体に嬉しい栄養が豊富に含まれているんです。 あさりの旬... -
さつまいもダイエット!食べ方と効果をくわしく解説!
秋の味覚の代表ともいえる「さつまいも」。 さつまいも本来の旨さを生かした焼き芋はもちろんのころ、和菓子から洋菓子までさまざまなスイーツでも幅広く使われています。 さつまいもは糖質も多く、ダイエットとは真逆の位置にあり、ダイエットには不向き... -
にんじんの健康パワー!栄養を効果的に摂る調理法とは!?
色の濃い野菜は栄養が豊富だと言われています。 そしてにんじんもその一つで鮮やかなオレンジ色で昔から栄養のある野菜の代表とも言えますね。 そして食べ方もいろいろで、生でも茹でても炒めてもおいしく食べることができます。 スーパーでは一年中買うこ... -
人生が劇的に変わる!「フェルミ漫画大学」がもたらすステキな毎日!
「フェルミ漫画大学」をご存じですか? フェルミ漫画大学はYoutubeのチャンネルです。書籍や本の内容を要約してわかりやすく伝えてくれる動画で、漫画で勉強できるとてもおすすめのチャンネルです! 副題は「漫画で、学ぼう。」。 話題の本を始め、人生、... -
便秘の人必見!「バナナ腸活」がおすすめな2つの理由とは?
今では「腸活」という言葉もよく耳にするようになりました。便秘気味の人は、日々「腸活」に励んでいると思います。 便秘というのは女性、しかも30代~40代の人に多く、便秘薬を飲み続けることに抵抗がある人は少なくないと思います。 実際、私もフルタイ... -
なすのアク抜きはなぜ必要なの? なすを選ぶ3つポイントも紹介!
なす(茄子)は夏野菜の代表というイメージがあります。 しかし、夏だけではなく秋もおいしいですよね。なすは夏と秋と本当はどちらが「旬」なのでしょうか。 実はなすの旬は長く「初夏から秋」と言われています。 ただ、夏と秋ではなすの種類が少し違い、... -
オートミールの食べ方!おすすめは? 摂取のメリット・デメリットとは?
「ダイエット」というのは永遠のテーマです。 テレビや雑誌では、ほぼ日常的にダイエットに関する情報が溢れています。 そんな中、「オートミール」は、一日のうち一食だけでも白米からオートミールに置き換えるだけでかなり糖質が抑えられると話題になっ... -
ミニマリストのメリット4選・デメリット3選!
「ミニマリスト」を知っていますか? 生活していく中で、自分に必要な最小限のものだけで暮らす人のことです。「ミニマリスト」というと響きが、どこか素敵で憧れますよね。 必要最小限のものだけで生活しているので、物は少なくあまりお金がかからないイ...