梅雨時期こそ必見!浴室&洗濯機&エアコンのカビ対策を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
浴室&洗濯機&エアコンのカビ対策

ジリジリと太陽が照りつける暑い夏! 待ち遠しいですよね。

でもその前に、毎年やってくるのがジメジメした「梅雨」です。

ジメジメした梅雨時期は、蒸し暑くてただでさえ暗い気分になるのに、さらに私たちを憂鬱にさせるのが、家の中の「カビ」ですよね。特に気になる水回りですが、浴室はもちろんのこと、洗濯機、そしてこれからの季節に必須であるエアコンの「カビ」には毎年悩まされます。

そこで今回は、浴室や洗濯機、エアコンのカビ対策について掃除の仕方なども合わせて、詳しくみていきたいと思います。

【ハートクリーニング】

目次

浴室のカビ対策は?

浴室

まず頑固な「カビ」が好む条件というのは

  • 気温20度から30度
  • 湿度60%以上
  • 有機物

これらがすべて揃っている浴室にカビが生えないわけがありませんよね。

少しでもカビを発生させないために大切なことは日頃からの掃除にほかなりません。毎日の掃除はもちろんのこと、普段からお風呂に入るときにできることもあります。

お風呂から出ると、当然ではありますが浴室は温まっています。そのまま放置しておくのがよくありません。

温まっている壁に冷たい水のシャワーを全体にかけると浴室の温度を下げることができるので効果的と言われています。そして冷たい水をかけて終わりではなく、その後に水切りワイパーで水気を取り除くことがポイントとなります。

我が家でもこの水切りワイパーは大活躍です。

浴室の鏡は水垢ができて普通にこすっても落ちないと言われているのでお風呂から出たら、すぐに鏡の水気を水切りワイパーできれいに拭き取っています。

こうすることで、浴室の鏡に白い水垢がつくことなく、今でも綺麗なままキープすることができています。

お風呂に入って、疲れを取ったあとに水のシャワーをかけたり、水切りワイパーで水分を取ったりするのは少し面倒かもしれませんが、これこそが「カビ」を発生させない得策なんです。

ぜひ試してみてほしいと思います。

もし、すでにできてしまったカビに対しては、市販のカビ取り剤を使用することですが、ここで大切なのは「乾いた状態」で使用することです。

掃除のついでにカビ取り剤を使用するとカビの生えている部分は濡れた状態になっています。

そうなると、カビ取り剤が薄まってしまい、さらにその部分にはカビ取り剤が浸透しにくくなるからです。どうしても取りきれない頑固なカビには、カビ取り剤を塗布してからキッチンペーパーで覆い、さらにその上からラップをして浸透させるのが効果的です。数分放置した後に洗い流すことできれいにカビを取ることができます。

また我が家では、洗濯物を浴室で乾燥させています。

浴室乾燥機能が付いている家は浴室乾燥機能を使うことで乾燥している状態が保てるのでおすすめです。

洗濯機のカビ対策は?

洗濯機

次に洗濯機にできるカビ対策についてみていきたいと思います。

洗濯機の洗濯槽こそ、カビの「宝庫」とも言えます。常に濡れた状態で乾燥していることは少ないですよね。一番よいのは洗濯をした後に蓋を開けた状態にして乾燥させることです。

また、洗濯機を購入したときに聞いた話ですが、乾燥機の機能が付いているのであればぜひ使ってほしいと言われました。

乾燥機を使うことによって、洗濯槽の中が完全に乾燥した状態になります。

また高温で乾燥させるので菌を死滅させることにもひと役かっています。それを聞いてから、それまでは電気代がかかると思い、あまり使用していなかった乾燥機の機能を定期的に使うようにしました。

ほかにも、ひとり暮らしの人はよくあることですが、着ていた服を洗濯かごではなく、直接洗濯槽に入れることです。

これは服に菌が付いているので洗濯槽にカビが生える原因になるので面倒ではありますが、洗濯かごを使用することをおすすめします。

洗濯することで、ある程度は洗剤で除菌や抗菌されますが、100%除菌されるわけではないので、衣類に多少でも菌は残ります。

洗濯物はなるべく早く乾かすことが菌を繁殖させないポイントです。

屋外で干すと紫外線で除菌されますが、室内で干す場合、時間がかかるのでその分菌が発生しやすくなります。この菌こそが、部屋干しや生乾きの臭いの元ともなります。

他には洗濯槽の掃除として市販の洗剤で定期的に掃除することも大切です。市販の洗剤がない場合でも過酸化ナトリウムを使用すると汚れの隙間に入り込んで汚れを落とす効果があるのでおすすめです。

洗濯槽の汚れは、2~3ヶ月に1回の目安で定期的に掃除するとより効果的と言われています。

エアコンのカビ対策は?

エアコン

最後にこれからの季節に大活躍とも言えるエアコンのカビ対策についてみていきたいと思います。

エアコンは埃がたまっているから掃除する、というイメージがありますがリビングにあるエアコンには油汚れもついてることがあります。換気扇の掃除をこまめにしている家庭は問題ないと思いますが、換気扇掃除は年末の大掃除のとき、という人が多いのではないでしょうか。

そのため、換気扇で吸いきれない油汚れがエアコンの方へ流れてしまい、結果、エアコンに油汚れがつくことになります。

エアコンに汚れが溜まっているとそれだけ運転するのに力が必要になり、その分、電気代が高くなります。

基本的なエアコンの掃除はご存知の通り、埃を取り除くことです。エアコンのカバーを開いてフィルターの掃除をします。

ここで油汚れを考えるとフィルターは中性洗剤で洗い、その後、シャワーで流すとより綺麗に汚れを取ることができます。

また最近のエアコンには、自動で掃除する機能がついているものが多いですが、掃除機能がついていない場合は、エアコンを切ってから数時間「送風」にして乾燥させることも効果的です。

【ハートクリーニング】

まとめ:梅雨時期こそ必見!浴室&洗濯機&エアコンのカビ対策を徹底解説!

日本の夏は湿度が高く、私たちも不快に感じますよね。その分、浴室や洗濯機、エアコンにも湿気が溜まり、それこそが「カビ」の原因となります。

カビ対策というのは、基本的に汚れを取り除き、「乾燥」させることがポイントとなります。

それぞれの場所でこまめな掃除が一番ですが、梅雨時期こそ、快適に過ごすためにしっかり対策をしたいものですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次