お菓子– tag –
-
ポテトチップスの始まりは「のり塩」味だった? 湖池屋の躍進!
ポテトチップスの定番といえばうすしお味が思い浮かびます。 私も子どもの頃のポテトチップスの味といえば、うすしお味でした。 兄とひと袋を分け合っておやつとして、毎日のように食べていました。 うすしお味がほとんどでしたが、コンソメ味やのり塩味を... -
名古屋の喫茶店でコーヒーに豆菓子がつくのはなぜ?
名古屋の喫茶店といえば、朝早くから多くの客であふれています。それもそのはず、モーニングの文化がとても盛んなんです。 コーヒー1杯でトーストはもちろんのこと、ゆで卵やサラダ、グラタンから果物やデザートまで種類が豊富でボリュームのあるモーニン... -
退職の挨拶でお菓子はどこまで配る? お菓子の選び方から渡し方・マナーのポイントを解説!
お世話になった会社を退職する、そんな時お礼のお菓子に悩んだことはありませんか? 私も退職するとき、「何にしよう?いつ渡そう…?」と考えてしまいました。逆に、退職する人からいただくときに、「おっ!これはマネしたい」と思えるものもありました。 ... -
チロルチョコ20円、うまい棒12円の値上げの理由と経緯は?
チロルチョコといえば、10円商品の定番として長い間親しまれてきました。 私も小学生の頃、兄と一緒に100円玉を握り締めて、毎日のように駄菓子屋へ通いました。 10円のチロルチョコやうまい棒は、駄菓子屋の代表格でありますよね。 10円から30円くらいま... -
湖池屋「幻のポテチ 今金男しゃく」! 年に一度しか発売されないポテチをどうやって手に入れるか詳しく解説!
最高の素材を、最高のチップスに。 それが幻のポテチ、湖池屋「ポテトチップス今金男しゃく」です。 ポテトチップス好きやお菓子好きも、いやいやポテトチップスを食べたことがある人なら、誰もが一度は食べてみたいですよね。 湖池屋といえば、カラムーチ...
1