口笛吹けないって問題? 子どもでもできる口笛が吹ける方法とコツを紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
口笛・おもちゃ

今、口笛を吹けない子どもが増えています。

自分は口笛が吹けても、いざ「教えて!」といわれるとどう伝えればいいのか困ってしまいますよね。

口笛が吹けるようになるための、
舌の位置・口の形・吹き出す息についてお伝えしていきます。
コツをつかんで、練習を繰りかえせば口笛は吹けるようになりますよ

そういう我が家も、子どもは口笛が吹けませんでした。「ふゅーふゅー」と風の音だけ…。
口笛が吹ける私からすると、言葉で教えるのはなかなか難しかったです。

ポイントをおさえてもらい、
「口笛吹きたいのに、吹けない」
という子どもにぜひ教えてあげてください。

目次

口笛を吹くもっとも簡単な方法! 子どもでもできるコツ

頬を膨らます

口笛吹くときに大切な点は次の2点です。

  • 舌の位置と口の形
  • 複式呼吸

舌の位置と口の形

口笛を吹くために大切なのは、舌の位置です。

舌先は、下の前歯の裏側に付けます。ちょうど、歯と歯茎の境目くらいです。
逆L字になるくらいしっかりと付けましょう。力を強くというよりは、ピッタリと密着させる感じです。

慣れないうちは、唇に意識が行きがちで舌が動いてしまいます。
この場所に舌が常にある状態を心掛けましょう。

そして口の形ですが、『ゆー』と伸ばしながらなる『う』を意識します
最初から『うー』よりも、唇で小さい穴を作るイメージが子どもには伝わりやすくなります。

舌を下前歯の裏側に付けながら、『ゆー』からの『う』で練習してください。

腹式呼吸

口笛を吹いている時、実は腹式呼吸をしています。合唱やカラオケなど、歌う時に使うあの方法ですね。

肩はリラックスした状態をとります。鼻から息を吸い、横隔膜を動かし空気をお腹に取り込む感じです。その息を使って口笛を吹いていきます

先ほどお話した、『ゆー』からの『う』で作った唇の小さい穴に、息と通していきます。この時に空気が口の中に逃げてしまわないように注意します。ほっぺが膨らんでしまってダメですよ。

そして、斜め下に向かって吹きます。さらに、唇で作った小さい穴を意識して、最初はゆっくり丁寧に息を出してみましょう。

最初は、「しゅーしゅー」のような空気が出る音にだと思います。三々七拍子のリズムにしたり、ゆっくり優しく長く吹いてみたりと吹き方を探ってみて下さい。音の出るタイミングがわかってくると思います。練習あるのみです、少し続けてみましょう。

口笛を吹けないと何か問題があるの?

口をおさえる

「夜に口笛を吹いてはいけない!」
「夜に口笛を吹くとお化けが出る」
など、口笛の迷信を一度は聞いたことがありますよね。

どちらかというと、マイナスのイメージが強い口笛。子どもが吹きたい!と言ってきても、
「まっ、出来なくてもいいか…」
と思ってしまいますよね。

でもこの、「口笛が吹けないこと」には深刻な問題があります

それは、

子供の口の機能が低下したことが理由

ということです。

柔らかい食べ物がふえ、あごの力・かむ力が弱くなってしまっている現代。子どもの口の周りの筋肉も弱ってしまっています。

また鼻呼吸ができず、口呼吸になってしまっている子どもも増えています。それにより、いつも口がぽかんと開いてしまうのです。

この「口の虚弱」のことを「オーラルフレイル」といいます。「オーラルフレイル」というのは、病気でありません。トレーニングすることで、正常な状態に戻すことができます。

口笛を吹く練習では、口の周りの筋肉を使いましたよね。さらに腹式呼吸で鼻呼吸も身に付きます。口笛が吹ける以上の効果が手に入るので、ぜひ挑戦してみて下さい。

まとめ:口笛を簡単に吹く方法

はじめにお伝えした「口笛を簡単に吹く方法」を使って、ぜひ練習を続けてみてください。少しずつ口笛が吹けるようになっていくと思います。そして音が出るようになれば、いろいろなメロディーを楽しむことができます。

また、子どもが練習することで口周りの筋力強化もできるので、たとえ音がでなくても続けてもらいたいです

ちなみに口笛が吹けていた人も、久しぶりに口笛を吹くと前の様に音が出ないことがあります。それは、口周りの筋力低下のサインかもしれません。舌や唇を意識して口笛を吹き、口周りの筋力を取り戻しましょう。

さあ、口笛が吹ける人も口笛が吹けない人もぜひ練習してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次