SDGsって知ってる? 17の目標に対して家庭でもできることは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
風車

SDGs」っていう言葉はもう何百回も聞いているので、わかっている・・・と思っているつもりなんですよね(笑)

いや、もちろん何となくはイメージできるんですよ、地球のために資源を守るためにする取り組みであることはわかるんですよね。

でもそれがなぜSDGsという言葉なのか、そして具体的にどんなことをするものなのかと問われると、なかなか説明するのが難しいですよね。

今回は、おさらいの意味も込めて「SDGsって何なのか?」「何のためにしているのか?」「家庭でできることはなんなのか?」、また取り組める内容などを紹介していきます。

目次

SDGsって何? 17つの目標とは?

空き瓶

SDGsって何でしょうか?
そして何のためにすることなんでしょうか?

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の頭文字・末尾文字をつなげて名付けられた言葉です。

つまり「持続可能な開発目標」という3つの単語の略がSDGsということです。読み方は「エス・ディー・ジーズ」です。

SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択されたものなのです。

SDGsという言葉をよく聞くようになったのは最近で、新しい取り組みかと思っていましたが、実はけっこう前に定義されていたのですね。

国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標。

その目標が17個あります。

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任 つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

これを見てわかるように、なにも環境問題だけでなく、意識改革や人権などのことも含まれる壮大な目標なのです。

改めてみると、本当に大事なことだらけですね。

それにジェンダー平等や貧困をなくそうと言うことに関して、日本は大いなる課題を持っているような気がします。

貧困をなくすのは取り組みや改革が必要だと感じます。ジェンダーに関しては意識の問題なのに、裁判で「子どもを実子だと認められないのは男性夫婦だから」というナンセンスなことが起きていました。

情けないですよね。法律的に・・というなら法律を変えることを早急に進める努力が必要ですよね。

家庭でできることは? 食べ物について考えよう!

食事

さて、家庭でできることは、具体的なことと抽象的なことがあると思います。

家庭でできること(抽象的なこと)

抽象的というのは、子どもの教育や啓蒙、意識のことですね。

例えばさきほどのジェンダーの問題もそうです、家から意識を変えていくということです。平和と公正なども小さいころからの教育が必要ですよね。

そして飢餓や貧困のことも、自分の周りだけでなく世界の状況とかそういうものを見せる、教えることも大事です。

何事も知ることから始まりますから。

家庭でできること(具体的なこと)

そして具体的にできることは、環境保全。

  • 水の無駄使いをしない
  • リサイクルを心がける
  • 食品廃棄をださないようにする

特にこの食品廃棄に関しては、次に示す具体的対策を取ることが大切ですね。

  • 食べ物を残さない
  • 作りすぎない
  • 買いすぎない
  • 作るときに皮などを捨てる部分を極力少なくする
  • 再利用できるものをする
  • プラスチックは利用しない

日本は、捨てすぎるという風潮があります。食べ物を残さないと言う程度は教育としてありますが、なんでも多めに買ったり作ったりと、備えの意識が強すぎる傾向がありますね。結局無駄になっているのはある意味贅沢病です。

あと料理する時に捨てる部分も多いのが日本の特徴。野菜の皮など食べられる部分を捨てる傾向にあるのと、ちょっと皮をむくのでも厚くむいてしまったりと、もったいないことをしているのです。

これら食品廃棄への対策は、各家庭で意識して取り組めることですから、今日から始めることができますね!

SDGsをよく知り、自分のできることから取り組むのが大切

紙袋

SDGsは17個の目標を掲げています。そして、この目標は2030年までに達成する目標です。

環境保全から人権のこと、幅広い目標がありますし、意識を変えること、行動を変えることなどありますね。

自分が今日からできることとして、意識の部分は誰でもできますが、その意識を当たり前に定着するレベルまで持っていく必要があります。

行動の部分はやっていって習慣にしていくことが大事なので、まずはやり始めが肝心です!

まとめ:SDGsに関して家庭でもできること

SDGsとは、持続可能な目標です。世界をより良く持続していくために17の目標が掲げられました。

まずはこの17個を頭に叩き込み、無意識レベルで覚えておくことですね。

そして意識を変えること、行動を具体的にどのように変えていくか、一人ひとりが考えていかなければならない大切なことです。

誰かがやるのではなく、自分がやるという気持ちでまずは始めてみるのはどうでしょうか? 始めて見ると工夫や改善が生まれます。

良いスパイラルを回して、身近なところから世界に対して貢献できることを行っていきたいものですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次