冬になると気温が下がり、風邪をひきやすくるため、一年の中で最も体調を崩しやすい季節です。
体調管理が普段よりさらに大切になり「免疫ケア」という言葉をよく耳にします。そして「免疫ケア」するための飲料などもテレビCMなどでよく目にしますよね。
しかし、そもそも「免疫ケア」の「免疫」というのはどのようなものなのでしょうか。
そこで今回は、冬になるとよく耳にする「免疫」についてなぜ必要なのか、また免疫を維持するためには何が大切なのかをみていきたいと思います。
免疫って何?なぜ必要?
この「免疫」という言葉ですが、どういうものなのか漠然としたイメージができている人は多いと思います。
しかし、「免疫」について詳しく説明できる人は多くないと思います。ここではまず「免疫」というのはどういうものなのかについてみていきたいと思います。
私たちは普段、目には見えない菌の中で生活しています。その種類というのは多岐にわたり、空気中に浮遊している菌から納豆やヨーグルトに含まれている発酵食品を作る菌もあります。
このように人間に害をもたらす菌から体内で良い働きをする菌までさまざまでその種類は数えきれません。
前者の人間に害をもたらす菌から体が悪い影響を受けないように守ってくれているのが「免疫」なんです。
「免疫」のおかげで外から侵入してきた菌にも打ち勝てるように体を守ってくれているんです。それではなぜ「免疫ケア」をして維持することが大切なのでしょうか。
免疫力は人それぞれ異なり、必ずしも一律ではありません。小さな子どもや高齢者、持病がある人は免疫力が低いものです。
健康な人であっても免疫力は異なり、免疫力を上げることに越したことはありませんがせめて今の免疫力を維持することが大切なんです。
免疫力を維持するには何が大切?
ここでは、免疫力を維持するには何が大切なのかについてみていきたいと思います。
一言でいえば、毎日の体調管理が何よりも大切です。そしてそのために大切なことは次の3つです。
基本的なことですが、これがなかなか難しいんですよね。それでは、ひとつずつみていきたいと思います。
① 睡眠
睡眠不足が続くと一日の疲れが取れないため当然、免疫細胞の働きが低下します。
睡眠は可能な限り取るようにして、もし眠れなくても体を横にして目を閉じているだけでも効果はあります。
② 適度な運動
運動が必要だと知って、過度の運動をすると逆に体に負担がかかるため、適度な運動に抑えることが大切です。
普段から歩く習慣をつけて、エレベーターより階段を使うなど心がけたり、ウォーキングであれば、一日10000歩ほど歩くと効果が期待できます。
③ バランスの良い食事
タンパク質やビタミン群、食物繊維などそれぞれに大切な働きがあり、免疫細胞の働きかけるため、バランスの良い食事が大切になります。
そして食べ過ぎを防ぐためにもよく噛んでゆっくり食べること、食べる順番も野菜から食べるなど気をつけるだけでも効果があります。
さらに腸内環境を整えることも免疫力を維持することに影響します。
腸内細菌には善玉菌と悪玉菌の2種類があります。例えば、便秘や下痢を繰り返す人は悪玉菌が増えていることになります。
善玉菌を増やすためには、味噌や納豆、チーズなどの発酵食品は乳酸菌が豊富に含まれているので積極的に摂りたいものです。
そしてヨーグルトに含まれているビフィズス菌はオリゴ糖により増えるので大豆や玉ねぎ、にんにく、バナナなども毎日摂るように心がけたいものです。
免疫力を上げるために食事から摂ることも大切ですが、より手軽に免疫力を上げるために飲料からも摂ることができます。
次に免疫力を上げるための飲料をご紹介したいと思います。
免疫力を上げる飲料5選
① 緑茶
カテキンには抗酸化作用と抗菌作用があり、免疫力を下げる活性酸素を減らし、細菌から体を守る働きがあるため、免疫力を保つ効果があります。
② 乳酸飲料
乳酸菌は腸内で悪玉菌を抑える働きがあります。腸内環境を整えることは、免疫力を上げるためにとても重要です。
乳酸菌を含んだヨーグルトや飲料などを摂取することで免疫力アップを期待することができます。
③ にんじんジュース
にんじんにはβカロテンやビタミンC、食物繊維が豊富に含まれています。
ビタミンは活性酸素から体を守ってくれる抗酸化作用があり、積極的に摂りたいものですが、にんじんを固形で食べるのは量も限られています。
そこで飲料として摂ることにより、気軽にビタミンを摂取して免疫力を上げることができます。
④ はちみつ
はちみつにはビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ミネラルが豊富に含まれています。
ビタミンを摂取することにより、免疫力を上げる以外にもストレスから身を守り、貧血予防などの効果が期待できます。
⑤ ユーグレナ飲料
聞きなれないこのユーグレナ飲料ですが藻類に近いミネラルを豊富に含んでいるため、免疫力を上げるほか、骨の形成や高血圧予防も期待できます。
まとめ:免疫力と食事の関係とは?上げるための食材と栄養素を紹介
寒い季節は気温の変化もあり、免疫力も下がるため、普段より体調管理に気をつけたいものです。
そのために必要な「免疫ケア」ですが、免疫力を維持するために必要なことは次の3つでした。
① 睡眠
② 適度な運動
③ バランスの良い食事
これらに気をつけることは簡単そうに見えて難しいものです。
しかし、「免疫力」を維持するためには普段から体調管理に気をつけることです。
睡眠をしっかりとり、適度な運動をしてバランスの良い食事をとりながら、この寒い冬を健康に乗り越えたいものです。